top of page

検索
M&A用語:アーンアウト
アーンアウトとは? アーン・アウト(Earn Out)とは、M&Aにおける対価の調整方法の一つであり、一括で支払うのでははなく“分割払い”で行う取引契約のことをいいます。 クロージング時における対価支払を支払い、その後一定期間内に、対象会社の業績指標の目標達成度合い等に応じ...
M&A用語:スクイーズアウト
スクイーズアウトとは? スクイーズアウトとは、株式公開買付など等を通じて、対象の会社株式を大部分(最低2/3以上の株)を取得した後、少数株主から現金を対価として株式を取得し、対象会社を100%子会社化することをいいます。...
M&A用語:オリジネーション
オリジネーションとは? M&Aや資金調達などの案件を発掘する活動領域のことをいいます。 M&Aの売り手・買い手のマッチングに関わる業務を行います。
M&A用語:クロスボーダーM&A
クロスボーダーM&Aとは? 国際間での取引のことをいいます。 譲渡会社もしくは買収会社のどちらかが、外国企業であるM&A取引のことを指します。
M&A用語:敵対的買収
敵対的買収とは? 敵対的買収は、会社の現経営者の同意・協力を得ずに株式公開買付を行うなど友好的でない買収をいいます。 この逆のケースを友好的買収といいます。
M&A用語:会社分割
会社分割とは? 会社分割は、会社の事業の全部または一部を他の会社、或は新しく設立する会社に、切り離した事業を承継させることをいいます。
M&A用語:企業合併
企業合併とは? 合併は、2つ以上の企業が合併契約により、法定の手続を経た上で実質的に2社に合同することをいいます。
M&A用語:事業譲渡
事業譲渡とは? 事業譲渡は、会社の事業全部又は一部を他の会社に譲渡することをいいます。 ここでいう「事業」とは、一定の目的のため組織化された財産のことで、会社の資産、従業員、営業権、ノウハウ等の経済的価値等が含まれます。
M&A用語:事業承継
事業承継とは? 事業承継は、会社・事業の経営を現在の経営者から後継者に引き継ぎ、株式を譲渡することを一般的に意味している。最近は、経営者層の高齢化に伴って、事業承継への関心も高くなっています。 事業承継には、「経営権の承継」と「財産の承継」という2つの側面があり、「経営」と...
M&A用語:パックマン・ディフェンス
パックマン・ディフェンスとは? パックパン・ディフェンスは、敵対的買収対抗策のひとつになります。 買収を仕掛けた企業にして、逆に買収を仕掛けることをいいます。 テレビゲームの「パックマン」からついた名前になります。 買収者が個人や非公開企業の場合には意味がありません。
M&A用語:バックエンド・ピル
バックエンド・ピルとは? バックエンド・ピルは、敵対的買収防衛策のひとつになります。 ポイズンピルの一種で、企業が買収の標的となった場合、株主に対して一定の条件が満たされれば持株を債権や現金に交換できる権利を付与する戦略になります。 株式の未発行枠がない場合などに利用されます。
M&A用語:デットエクイティスワップ
デットエクイティスワップとは? Debt Equity Swap。DESと省略されることもあります。 負債を資本に転換することです。 「債務の株式化」ともいい、主に債務超過などの過剰債務に陥った企業の救済策、財務改善手法の一つとして用いられます。...
M&A用語:テンダー・オファー
テンダー・オファーとは? Tender Offer。株式公開買付のことになります。 敵対的な株式公開買付と区別して、友好的な買付のことをテンダー・オファーと呼ぶことがあります。 敵対的テンダー・オファー(Hostile Tender Offer)...
M&A用語:シェルカンパニー
シェルカンパニーとは? 買収やLBOに際して直接の主体となることを目的に設立されるペーパーカンパニーのことでM&AにおいてはSPCを指します。 この子会社を通じて株式の買収や買収に必要な資金の調達をします。 経営実態がないため『シェル(貝殻)』といわれています。
M&A用語:ゴーイング・プライベート
ゴーイング・プライベートとは? Going Privateは、株式を公開している企業が非公開化することです。 メリットとしては、①(短期的な利益の追求ではなく、)中長期的な観点に立った経営ができること ex)抜本的な事業構造改革(リストラ)の実行など...
M&A用語:アセットパーチェス
アセットパーチェスとは? Asset Purchase。会社の資産を個別に買い取り、債務、ブランド、契約、従業員を個別に組み合わせて引き継ぐ買収形態になります。 引き継ぐ必要のない資産を引き継がずに済むメリットがあります。...
M&A用語:TOB
TOBとは? TOBはTake Over Bidの略語になります。 株式公開買付といい、株券等の発行会社または第三者が、不特定かつ多数の人に対して、公告等により買付期間・買付数量・買付価格等を提示し、株券等の買付けの申込み又は売付けの申込みの勧誘をおこない、有価証券取引所外...
M&A用語:Out-In
Out-Inとは? 海外企業による日本企業の買収になります。
M&A用語:MEBO
MEBOとは? MEBOは、Management Employee Buyoutの略語になります。 MBOの一種で、買収対象会社の経営陣と従業員が一体となって、対象会社株式を買収する取引をいいます。 買収する側が買収に必要な資金を持っていない場合には、金融機関や投資ファンド...
M&A用語:MBO
MBOとは? MBOはManagement Buyoutの略語になります。 会社の経営陣が多数の株主から自社の株式を譲り受けることで、所有と経営を一致させ、経営の意思決定スピードの加速や抜本的な経営改革を推進できるようになります。 類義語として、MEBOやEBOがあります。

bottom of page